協栄テックス株式会社は、環境研究室を中心に社会奉仕活動へ、積極的な参加と支援を行っています。
平成18年4月特定非営利活動法人SERVICE FOR HEALTHに際して、協栄テックス株式会社は設立主旨に賛同し、コア支援団体として物心両面にわたって健康と環境、街美化活動、青少年の健全育成、盛岡城跡公園亀ヶ池浄化「モリモリ」プロジェクト等の活動に一丸となって、支援・協力してきました。
また、特定非営利活動法人 岩手禁煙推進ネットワークにも加盟し、「吸い殻拾い」に共鳴し、活動支援し続けております。
活動支援についてのコンセプトは
等、健康環境と生活環境の幅広い活動を展開しています。
令和2年、新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、感染防止のために大規模な休業や労働機会を奪われるなど、人類は混沌とした世の中で閉塞感を抱えています。
新たな環境への取り組みは、業績悪化を覚悟しつつ、社会貢献活動を行います。
当社は、新型コロナウィルス感染の影響により、学生が学びをあきらめることがないよう教育環境への支援金として、学校法人盛岡大学へ寄付を行いました。
協栄テックスは環境保護と美化活動への積極的な支援を行っており、その一環として2015年5月17日に行われた盛岡城跡公園亀ヶ池浄化「モリモリ」プロジェクトに参加しました。
街美化活動の一環として、4月から11月までの第4日曜日にたばこの吸い殻拾いとポイ捨てごみ拾いを継続して行っております。
マスク着用で参加
H28年度 | 参加者数(人) | 協栄テックスグループ(人) | 吸殻(本) |
---|---|---|---|
4月24日 | 128 | 37 | 6,504 |
5月22日 | 87 | 17 | 3,339 |
6月26日 | 84 | 20 | 3,552 |
7月24日 | 87 | 15 | 4,099 |
8月28日 | 72 | 11 | 2,617 |
9月25日 | 87 | 15 | 4,005 |
10月23日 | 86 | 18 | 2,915 |
11月27日 | 76 | 10 | 4,506 |
707 | 129 | 31,591 |
平成26年4月26日の活動の模様。6000本以上の吸い殻が集まりました。
成25年4月28日の活動の模様
平成20年以前の活動の模様
3.11東日本大震災による被災者の方々へ、精神的負担(ストレス)の改善と狭い仮設住宅での生活に起因する、身体活動不足と運動不足による体力低下の防止と改善に寄与すべく、ボランティア活動を実践しています。
2011年被災地から八幡平市安比高原のホテルに避難され約150名の方々に、5月から7月まで「気力もからだも元気になろう」をスローガンに、活動を行ってきました。
2012年は被災地岩手県宮古市の仮設住宅へ出向き、引き続き「気力もからだも元気になろう」をスローガンに、4月から「運動と健康・整体施術」を特定非営利活動法人 SERVICE FOR HEALTH、特定非営利活動法人健康科学学院の協力を得て活動を行っています。
また「歩きたばことポイ捨て禁止条例制定」運動に盛岡医師会の参加を得て、禁煙運動へと発展し8年目の運動を継続実践しています。